2020年9月13日 年間第24主日 A年
(シラ27・30~28・7)、(ローマ14・7-9)、(マタイ18・21-35)
今日の福音は先週の続きです。先週の福音で、主は「兄弟があなたに対して罪を犯したなら」、三段階に及ぶ兄弟的な忠告をするようにと諭し、「忠告を聞き入れたら、その兄弟を得たことになる」と言われました。
そこで、ペトロは主に尋ねました。「主よ、兄弟が私に対して罪を犯したなら、何回赦すべきでしょうか。七回までですか。」兄弟的な忠告の第一、第二、第三段階のいずれかで、忠告を聞き入れたので、その兄弟を赦したが、彼がその後も繰り返し罪を犯し、その都度、「悔い改めます」と言うので、赦す場合、「何回赦すべきでしょうか。七回までですか」と、ペトロは尋ねました。この質問に対して、主は、悔い改める心がある限り、「七回どころか、七の七十倍までも〔つまり何回でも〕赦しなさい」と答えて、その理由をお示しになりました。
王様は一万タラントンの借金をしている家来に、「自分も妻も子も、また持ち物も全部売って返済するように」と命じました。家来がひれ伏し、「どうか待ってください。きっと全部お返しします」としきりに願うと、王様は憐れに思って、彼を赦し、その借金を帳消しにしてやりました。
王様に赦してもらった借金がどんなに莫大なものであるかを理解するために、次のことを考えましょう。この家来が借金を返すために毎日休み無く働いて、その賃金を全額、借金の返済に充てた場合、何年間働かねばならないでしょうか。利子を考慮に入れず、一万タラントンだけのために164,383年間、働き続けねばならないのです。王様から帳消しにしてもらった借金は、それほど莫大な金額でした。つまり、神様が私たちを憐れんで罪を赦してくださる、その赦しには限りがありません。
ところが、この家来は赦してもらって外に出て、自分に百デナリオンの借金をしている仲間に出会うと、捕まえて首を絞め、「借金を返せ」と言います。仲間がひれ伏して、「どうか待ってくれ。返すから」としきりに頼んでいるのに、承知せず、その仲間を引っぱって行き、借金を返すまでと言って、牢に入れてしまいます。百デナリオンは、100日間の労働の賃金です。
仲間に対して無慈悲な仕打ちをした、この家来に王様は言いました。「不届きな家来だ。お前が頼んだから、借金を全部帳消しにしてやったのだ。私がお前を憐れんでやったように、お前も自分の仲間を憐れんでやるべきではなかったか。」そして、この家来は仲間を憐れまなかったので、仲間にしたのと同じ仕打ちを受けました。
この教えを体得していた聖フランシスコは、或る管区長に次のように書きました。「私は、あなたが主を愛しているかどうか、また、主の僕であり・あなたの僕でもある私を愛しているかどうかを、次のことにおいて知りたいと思います。すなわち、どんなに大きい罪であっても、その罪を犯した兄弟が憐れみを願って、あなたの目を見たなら、憐れみを受けずに立ち去る者が、この世に一人もいないようにしてください。もし憐れみを願わなければ、あなたが彼に憐れみを望むかどうか尋ねてください。そしてその後、なお千回も、あなたの目の前で罪を犯しても、彼を主のもとに連れ戻すために、私を愛するよりも、もっとその兄弟を愛してください。このような人々に対して常に憐れみ深くなければなりません。そして修道院長たちに、『自分はこのようにしようと堅く決心している』と、可能な時に話してください。」
天の父よ、私たちがあなたからどんなに大きい慈しみを受けているかを悟って、周りの兄弟・姉妹にも同じ愛をもって接することができるよう、お助けください。